にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ PVアクセスランキング にほんブログ村
【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた - web design lab

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた


【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

こんにちは(・∀・)
web design lab中の人です。

バッファローのネットワークHDD 3TB LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDを、NASのバックアップ用ディスクに設定してみたという内容です。

バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

今回は前回繋いだ外付けHDDをNAS本体のバックアップ用ディスクに設定していきます。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

バッファロー BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 3TB LS210D0301G 【エントリーモデル】
https://amzn.to/3XvMw1G

東芝 外付け ハードディスク 4TB 【 テレビ録画 / 4K / Windows/mac / PS4 / バッファロー製nasne™ 対応 】 静音 コンパクト Canvio Desktop HD-TDA4U3-B/N
https://amzn.to/3BWOSzA

 

Web設定画面 → 詳細設定をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

ファイル共有 → 共有フォルダーの矢印アイコンをクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「usbdisk1」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「編集」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「バックアップ」にチェックを入れて「OK」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

usbdisk1の「SMB」「AFP」「バックアップ」がチェックされていることを確認したら「閉じる」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

バックアップ → バックアップの矢印アイコンをクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「バックアップタスクの追加」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

タスク設定が表示されたらタスク名を入力。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

ここでは「nas_backup」にした。

実行スケジュールを選択。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「今すぐ実行」を選択してすぐにバックアップをしたいところだけど、時間がかかりそうなので、とりあえず「毎日」を選択した。全部の設定が終わったら「今すぐ実行」をしてみようと思う。

実行日時を選択。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

毎日昼12時にバックアップを開始する。

動作モードを選択。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

動作モードを選択のバックアップの種類についてはバッファロー公式YouTubeでご確認ください。増設したUSBハードディスクにLinkStationのデータをバックアップする方法(LS400、LS200シリーズ)

ここでは「上書きバックアップ(差分バックアップ)」を選択。

「追加」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「バックアップ元フォルダー名」と「バックアップ先フォルダー名」が選べるようになる。バックアップ元フォルダー名の「参照」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

一覧からバックアップ元フォルダー、ここでは「nas」を選択して「OK」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

バックアップ先フォルダー名の「参照」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

一覧にあるバックアップ先フォルダーを「LS201DFE4@usbdisk1」を選択して「OK」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「OK」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「閉じる」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

バックアップが停止中から、

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

待機中に変わった。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

ちなみに、

今作ったタスク「nas_backup」を選択して、

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「編集」をクリックすると、

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

設定の変更が出来る。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

自分がバックアップしたいタイミングでバックアップする場合は「今すぐ実行」を選択して「OK」をクリックすればバックアップが始まる。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

一通り設定も終わったので、ここでバックアップしてみよう。

「はい」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「OK」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

すると、バックアップのステータスが「実行中」となる。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

バックアップが終わるとステータスが「1タスク完了」となる。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

このバックアップで掛かった時間は約1.6TBのデータ量でおおよそ30時間掛かった。初回バックアップ以外は差分バックアップで、変更したファイルだけバックアップするからそれ程時間はかからなかった。

nasフォルダーの内容が、

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

usbdisk1にコピーされていればバックアップは成功。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

NAS Navigator2のドライブ表示の下に

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

使用しているUSB接続のHDD使用容量が表示された。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

以上で外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクに設定することが出来ました。

 

NASのHDDが3TBで外付けHDDが4TBなので、1TBもったいないのですが、しばらくはこれでいこうと思います。

 

ちなみに、

「バックアップタスクの追加」でバックアップするフォルダーを追加することが出来るけど、それぞれフォルダー分けしてバックアップしてくれる訳ではないので、注意が必要。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「nas_backup」でnasフォルダーをバックアップした後に、「nas_temp_backup」でnas_tempフォルダーのバックアップを実行すると、それまでにバックアップしておいたnasフォルダーの内容は上書きされてしまいます。

フォルダーごとにバックアップ出来ると便利なんですけどね。

この様子だと余ってる1TB別にフォルダーを作って、バックアップ以外に活用する、なんてことは出来なさそうです。

 

間違えてバックアップして上書きされないように、試しに作ってみた不要なバックアップタスクは削除しておきます。

不要なバックアップタスクを選択。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

「OK」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

確認番号を入力して「OK」をクリック。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

不要なバックアップタスクが削除されました。

【NAS】バッファローのネットワークHDD LS210D0301Gに繋いだ外付けHDDをNASのバックアップ用ディスクとして設定してみた

 

次回はNASに外部ネットワークからアクセス出来るよう設定します。

 

contents
Blog
HTML
CSS
Labs
LOCAL
Mac
iPhone iPad
JavaScript
jQuery
Camera
GIMP
Inkscape
Guide
WebTool

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ PVアクセスランキング にほんブログ村