【GIMP】WebPで画像を保存したかったからMacに最新のGIMPをインストール
出典 : GIMP https://www.gimp.org/
こんにちは(・∀・)
web design lab中の人です。
現在使用しているGIMPではWebPで画像の保存が出来ないため、新しいバージョン2.10.38のGIMPをインストールしてみました。
WebPで画像を保存したかったからMacに最新のGIMPをインストール
画像ファイルをWebPで保存したかったのですが、今使ってるGIMPではWebPで画像の保存は出来ません。新しいGIMPだとWebPで画像の保存が出来るようなので、新しいGIMP、バージョン2.10.38にアップデートしようと思います。
GIMPを初めてインストールしたのは2017年の1月、その時のGIMPのバージョンは2.8.18でした。
もう7年以上もGIMP使ってることになりますね。
新しいGIMPはこちらのページからダウンロードできます。
「ダウンロード2.10.38」をクリック。
ダウンロードのボタンをクリックするとGIMP for Mac OSの欄があり、ボタンが二つあります。今回、右側のボタンをクリックしてダウンロードしました。
「保存」ボタンをクリックしてGIMPインストーラーを保存。
保存したGIMPインストーラーをダブルクリックすると、インストーラーが表示されるので、GIMP.appをApplicationsフォルダにドラッグ&ドロップ。
「"GIMP.app"という名前の古い項目がすでにこの場所にあります。現在移動中の新しい項目で置き換えますか?」と聞かれたら「置き換える」をクリック。
「"GIMP"をアプリケーションにコピー中」とインストールが始まります。
「"GIMP"をアプリケーションにコピー中」の表示が消えたら、今までと同じようにGIMPを起動。
すると「"GIMP.app"を検証中...」と表示され、
「"GIMP.app"はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」と聞いてきたら、「開く」をクリック。
すると新しくインストールされたGIMPが起動します。
新しいGIMPが起動しました。
メニュー等日本語で表示されています。前回GIMPをインストールした際に日本語化した状態が引き継がれているようです。
全体的に暗い設定で慣れないので変更します。
設定から変更出来るか見てみます。
「ユーザーインターフェース」の中の「テーマ」から変更出来そうです。
「テーマ」の中から「Light」を選択して
「OK」をクリック。
今までと同じようなUIに変わりました。
これで画像ファイルをWebPで保存出来るようになりました。操作感も今までより良くなったような気がします。
ちなみに、このページの本文で使用している画像はすべてWebPで保存してあります。
バッファロー BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 3TB LS210D0301G 【エントリーモデル】
https://amzn.to/3XvMw1G