【HTML】script要素
概要
script要素の記述にはいくつかの方法があります。script要素の記述場所はhead要素内、またはbody要素内になります。またscript要素を外部ファイルにして読み込むこともできます。スクリプトを利用できないブラウザ向けに代替内容noscript要素で表示する方法もあります。
汎用属性
id、class、lang、title、style、dir、tabindex、accesskey、contenteditable、spellcheck、draggable、contextmenu、hiddenの各属性を指定することができます。(汎用属性について)
カテゴリー
メタデータ・コンテンツ、フレージング・コンテンツ、フロー・コンテンツ (カテゴリーについて)
要素の配置
メタデータ・コンテンツ、フレージング・コンテンツが配置できる場所
要素の内容
スクリプト、src属性がある場合は内容は空
属性名 | 解説 |
---|---|
type | スクリプトのMIMEタイプを指定します。初期値は「text/javascript」です。type属性が初期値の場合は省略できます。 |
type="MIMEタイプ" | |
src | スクリプトを外部ファイルにした場合、URLを指定します。 |
src="URL" | |
charset | スクリプトを外部ファイルにした場合の文字コードを指定します。src属性でファイルを指定している場合指定できます。 |
charset="文字コード" | |
defer | いずれかの書式を指定するとファイル全体が読み終わるまでスクリプトは実行されません。src属性で指定している場合のみ指定できます。 |
defer defer="defer" defer="" |
|
async | いずれかの書式を指定すると利用可能なタイミングでスクリプトが実行されます。src属性で指定している場合のみ指定できます。 |
async async="async" async="" |
直接記述
<script>
var greeting = 'hello!';
document.write(greeting);
</script>
外部ファイルとして指定
<script src="example.js"></script>