5月更新・前月(4月)の人気記事トップ10 05/02/2023
- ( 02 ↑) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 01 ↓) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 05 ↑) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- (圏外↑) 【Labs】CSSだけでドロップダウンメニュー
- ( 07 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 04 ↓) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- (圏外↑) 【2022年7月】Mac画面解像度まとめ
- (圏外↑) 【GIMP】線を真っ直ぐ引く方法
- ( 08 ↓) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
【HTMLリファレンス】tbody要素
こんにちは(・∀・)
HTMLの要素をご紹介します。今回ご紹介するHTML要素はtbodyです。
概要
tbody要素はテーブル(表)の行のボディ部分をグループ化する要素です。グループ化することによりまとめて設定変更等を行うことができます。thead要素、tfoot要素、tbody要素はtable要素の子要素としてcaption要素、colgroup要素よりも後ろに配置します。また、thead要素、tfoot要素はそれぞれ1つずつしか配置できませんがtbody要素はテーブル(表)内に必要なだけ配置できます。thead要素、tfoot要素、tbody要素は省略することも可能です。
汎用属性
id、class、lang、title、style、dir、tabindex、accesskey、contenteditable、spellcheck、draggable、contextmenu、hiddenの各属性を指定することができます。(汎用属性について)
カテゴリー
なし (カテゴリーについて)
要素の配置
table要素の子要素、caption要素、colgroup要素、thead要素より後ろに配置
要素の内容
tr要素
サンプル
HTML
<table>
<thead>
<tr>
<th>ヘッダ見出し</th>
<th>ヘッダ見出し</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>内容</td>
<td>内容</td>
</tr>
</tbody>
<tfoot>
<tr>
<td>フッタ内容</td>
<td>フッタ内容</td>
</tr>
</tfoot>
</table>
Result
ヘッダ見出し | ヘッダ見出し |
---|---|
内容 | 内容 |
フッタ内容 | フッタ内容 |