5月更新・前月(4月)の人気記事トップ10 05/02/2023
- ( 02 ↑) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 01 ↓) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 05 ↑) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- (圏外↑) 【Labs】CSSだけでドロップダウンメニュー
- ( 07 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 04 ↓) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- (圏外↑) 【2022年7月】Mac画面解像度まとめ
- (圏外↑) 【GIMP】線を真っ直ぐ引く方法
- ( 08 ↓) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
【iPhone / iPad】フィッシングメールに注意
こんにちは(・∀・)
あなたの「Apple IDアカウントをロックしました」という英文のメールがiPhoneに届きました。
Apple IDをロック
昨日メールチェックをしたところApple IDに登録しているメールアドレスに、「Important - Unauthorized person has accessed your Apple ID」というタイトルのメールが添付ファイルと一緒に届きました。
メールにファイルが添付されているというのに加え、メールの受信時間が夜中というのと、内容が英文というのが怪しいところです。
フィッシングメール
何とも怪しいメールですがとりあえず開封してみました。内容は次の通りです(*良い子は見知らぬメールはむやみに開封しないように!)。
内容としてはとにかく添付のファイルを開くか、保存してPCのWebブラウザで開くように言ってます。あまりコンピュータに詳しくない人だとうっかり添付ファイルを開いてしまうかもしれません。
Apple IDがロックされたということらしいので、とりあえずApple Storeを開いてみましたが特に何事もありませんでした。アップデートが1件あったのでApple Storeを開いたついでにアップデートしておきます。
アップデートも普通にできたし、Apple IDがロックされた形跡はありません。
メール本文の終わりに書き方がなんかおかしいApple Inc.の住所まで載ってますが、これは世間で言うところのフィッシングメールでしょうか。
メールの送付人がApple Storeとなっています、メールアドレスはどんなのか興味があります。
メールアドレスもAppleとは関係なさそうです。
しかし、このようなフィッシングメールが届いたらむやみやたらに開封してはいけません。そのままゴミ箱にポイしてしまいましょう。
余談ですが、今日このフィッシングメールの記事を書くまで、フィッシングは「Fishing」だと思っておりました。正解は「phishing」だそうです。語源はいくつかあるようですが、興味のある方は調べてみてください。