3月更新・前月(2月)の人気記事トップ10 03/01/2023
- ( 01 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 02 – ) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 06 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 05 – ) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 05 ↓) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- ( 07 – ) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【iPhone iPad】iPhoneやiPadの音量を細かく調整する方法
- (圏外↑) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
- ( 09 ↓) 【jQuery】入門5. jQueryで日時を表示
【Labs】https・wwwありに統一する方法
こんにちは(・∀・)
httpsでwwwありにリダイレクトする方法をご紹介します。
https・wwwありに統一
httpとhttps、wwwありとwwwなしのリダイレクトがうまく動作してない!
ということに気づき、急遽修正しました。
ググってみると、httpsでwwwありにリダイレクトする方法は色々なブログで紹介されてましたが、その中でもこちらのブログ、
.htaccessでhttps化かつwwwありに統一するクールな方法
のやり方が一番簡単でわかりやすかったのでこちらでも採用させていただき、併せてその方法をご紹介させていただきます。
そのコードがこちら。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule .* https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
RewriteCond %{HTTP_HOST} !^www\. [NC]
RewriteRule .* https://www.%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
</IfModule>
このコードを.htaccessにコピペしてそのままサーバーへアップロードして完了です。
.htaccessの編集のやり方はこちらの
【Labs】.htaccessの編集方法
に詳しく解説してますのでよろしければ参考にしてください。
https・wwwありの設定がこれだけでできてしまいました。
簡単ですね。
動作確認はさくらのレンタルサーバーで行いました。
ちなみに、さくらのレンタルサーバーでWordPressを使ってる場合、「さくらのレンタルサーバ上のWordPressで、常時SSL化を簡単に行えるプラグイン」を使ってる可能性があります。
もし使っていたらプラグインは停止しておきましょう。
↓停止する。
なお、
動作確認の際はキャッシュを削除しないと正しい表示ができない場合があるのでファイルを上げ直した時はキャッシュを必ず削除してください。
https・wwwなしに統一する方法は次回はご紹介します。
関連リンク
参考サイト
.htaccessでhttps化かつwwwありに統一するクールな方法