8月更新・前月(7月)の人気記事トップ10 08/02/2022
- ( 01 – ) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 04 ↑) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 02 ↓) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- ( 04 – ) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 06 ↑) 【jQuery】入門5. jQueryで日時を表示
- (圏外↑) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- (圏外↑) 【Guide】画面解像度一覧表
- (圏外↑) 【Mac】Time Machineの初回バックアップ完了を待機中でバックアップが終わらない場合はこれで解決!
- (10↑) 【Labs】クリックしやすいラジオボタンとチェックボックス
- (圏外↑) 【Inkscape】InkscapeでCMYKカラーを表示する
【Labs】PHPのエラー表示をなくす方法
こんにちは(・∀・)
PHPを使って開発しているとかWordPressを使っていてテーマをカスタマイズしているなどなど、PHPを使う場面はWeb開発者の方であれば少なくないと思います。しかしそのコードに何かしらのエラーがあるとPHPはブラウザにエラー内容を吐き出しページ内容を表示することができないようになっています。
PHPのエラー表示をなくす
ローカルで開発している時であればいいのですが、エラー内容に上記のようなファイルのパスが表示されてしまい、サーバにアップした時に表示されてしまうのはちょっと嫌なところです。
そこで今日はPHPのエラーを表示しないようにする方法についてご紹介します。
php.iniに指定
一番簡単な方法はphp.iniに記述する方法です。
エラー出力をしない
display_errors = off
エラー出力をする
display_errors = on
php.iniはドキュメントルートに設置します。ドキュメントルートとはWebサイトのindex.htmlがある場所ではないですよ。もう一つ上の階層です。
PHPファイル内に指定
特定のPHPファイルだけでエラーの表示非表示の設定ができます。ファイルの先頭に次の記述をします。
エラー出力をしない
<?php
ini_set('display_errors', 0);
?>
エラー出力をする
<?php
ini_set('display_errors', 1);
?>
.htaccessに指定
.htaccessに指定することもできます。
エラー出力をしない
php_flag display_errors off
エラー出力をする
php_flag display_errors on
ローカル環境ではエラー出力をonにしておくとエラーを見つけやすいので便利ですがサーバ側ではエラー出力はoffにしておいた方がセキュリティ的に安心です。
参考
php実行時に発生したエラー内容をブラウザで表示/非表示させる記述方法
[WordPress]PHPのエラーをブラウザに出力しないようにするには