3月更新・前月(2月)の人気記事トップ10 03/01/2023
- ( 01 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 02 – ) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 06 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 05 – ) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 05 ↓) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- ( 07 – ) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【iPhone iPad】iPhoneやiPadの音量を細かく調整する方法
- (圏外↑) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
- ( 09 ↓) 【jQuery】入門5. jQueryで日時を表示
【Labs】Twitterボタンの設置
こんにちは(・∀・)
今回も前回、前々回に続きソーシャルブックマークボタンの設置についての更新記事です。今回はTwitterボタンです。
Twitterボタン
Twitterボタンの設定ページを開いて以下設定していきます。
ボタンを選択
ここでは「リンクを共有する」を選択します。
ボタンを選択するとボタンのオプションとコードのプレビューが表示されます。
ボタンのオプション
URLを共有
「ページのURLを使う」を選択します。
ツイート本文
「ページのタイトルを使う」を選択します。
数を表示
ツイート数を表示する場合はチェックを入れます。
ユーザー
username
推奨
username
ハッシュタグ
hashtag
ボタン(大)
大きいボタンにしたい場合はチェックを入れます。
Twitterによるカスタマイズのオプトアウト
必要であればチェックを入れます。
表示設定
日本語を選択します。
上記設定すると自動的にコードが横に表示されます。表示されたコードをコピーしてご自分のサイトの表示したい部分に貼り付けます。
新たなTwitterボタンの設定ページではボタンの横タイプと縦タイプ(ボックスタイプ)の設定が無くなってしまいました。しかしオプションで指定すれば今まで通り縦タイプ(ボックスタイプ)のボタン表示の設定もできるようになります。
その方法は、aタグにdata-count=”vertical”を追加するだけです。
data-count=”vertical”
以上Twitterボタンの設置は終了です。
関連リンク
【Labs】Pocketボタン
【Labs】Facebookいいねボタン
【Labs】Google+1ボタン