3月更新・前月(2月)の人気記事トップ10 03/01/2023
- ( 01 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 02 – ) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 06 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 05 – ) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 05 ↓) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- ( 07 – ) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【iPhone iPad】iPhoneやiPadの音量を細かく調整する方法
- (圏外↑) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
- ( 09 ↓) 【jQuery】入門5. jQueryで日時を表示
【Mac】MagSafe付属のケーブル
こんにちは(・∀・)
MacBook Proを買って一ヶ月ちょっと経ちますが、アンパックした時に付属品でなんだろこれって思ったものがあったので今さらですがご紹介します。
MagSafeケーブル
知ってしまえばなんてことないのですが、特に取説とかなかったので最初使い道がわかりませんでした。
そのなんだこれとは、MagSafeに付属のケーブルのことです。
開封するとMacBook Proの下に入っている右側のこのケーブルです。
アダプターなら左側のMagSafeだけで良さそうと思うじゃないですか。
コンセントに差し込むプラグもついてるし、このケーブル何?って感じでした。
ところが色々といじくってみたら、こんな感じにプラグ部分が外れて右側のケーブルとくっ付けることが出来るということがわかりました。
そう、延長コードってことのようです。
Mac初心者としてはびっくりでした。もしかしたら意外と気づかないでケーブルは使ってない人もいるのではないでしょうか。