3月更新・前月(2月)の人気記事トップ10 03/01/2023
- ( 01 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 02 – ) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 06 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 05 – ) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 05 ↓) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- ( 07 – ) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【iPhone iPad】iPhoneやiPadの音量を細かく調整する方法
- (圏外↑) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
- ( 09 ↓) 【jQuery】入門5. jQueryで日時を表示
【Mac】MacBook Proを閉じてもスリープしなくなったのでNVRAM(PRAM)リセットを試してみた
こんにちは(・∀・)
MacBook Pro、閉じてもスリープしなくなったので、閉じたらスリープするようにリセットしてみた、という投稿です。
macOS Xのアップデート後
2回位前のmac OS Xの通常アップデート後からMacBook Proを閉じてもスリープしなくなりました。
まあでも次のアップデートで解消するだろうと次のアップデートに期待していたのですが、前回のアップデートでも解消されず...
仕事が終わったら閉じてスリープ、仕事開始は開いてスリープ解除というのが基本パターンだったので、地味に不便でした(;´д`)
ネットで検索しても「フタを閉じてもスリープしない方法」的なのはたくさんありましたが、今回の症状に近い情報はあまりなく...
とりあえずSMCリセットを試してみたものの不具合の解消には至りませんでした┐('~`;)┌
ちなみにSMCリセットのやり方はこちらのページ【Mac】lexarのUSBメモリが認識しなくなったのでSMCリセットを試みたをご覧ください。
SMCリセットでもダメだなんてもうどうしたら良いのー⁉️状態でしたが、忙しかったというのもあり、しばらく放置しておりました。
先日ちょっと時間があったので再度調べてみるとNVRAM(PRAM)リセットをすると治るかもしれないという情報を発見(・▽・)
早速試してみました。
やり方は、
まずシステム終了で電源を落とします。
電源アダプター(マグセーフ)を接続しておきます(最初マグセーフを付けないで試したところNVRAM(PRAM)リセットはできませんでした)。
電源ボタンを押下して電源ON。
電源が入ったら「command + option + P + R」を同時に押します。
しばらく押し続けます、結構長いです。
1〜2分が過ぎた頃でしょうか、画面上に「macOSユーティリティ」が表示されます。
ここで今まで押していた「command + option + P + R」を離します。
表示された「macOSユーティリティ」はいじらずに、ツールバーのリンゴマークから再起動を選択して再起動。
以上でNVRAM(PRAM)リセットは終了です。
今までMacBook Proを閉じてもスリープしませんでしたが、NVRAM(PRAM)リセットをして変わったのでしょうか⁉️
早速試しに閉じてみます。
すると...
無事にスリープしてくれましたーー❗️
今までは閉じてもリンゴのマークは煌々と光ってましたが、NVRAM(PRAM)リセットをしたらちゃんと消えてくれてます(>∀<)
今度は開いてスリープ解除するか試してみたところ、こちらも無事にスリープ解除してくれました❗️
ところが...
短時間でのスリープ・スリープ解除は大丈夫なのですが、1時間以上おいて試したところ、スリープ解除しないー(;゚Д゚)
しょうがないので電源ボタンを押して再起動させてみたところ、またまた同じ症状に...
一度電源を落として再度電源を入れるとちゃんとスリープ・スリープ解除ができる...
わけわかめ┐('~`;)┌
まとめると、
短時間での画面を閉じてのスリープ・スリープ解除はできるようになった。
しかし、1時間以上の長い時間でのスリープ・スリープ解除ができない。
再起動ではなく、一度電源を落として再度電源を入れなおさないと今まで通り短時間でもスリープ・スリープ解除ができなくなる。
そう、短時間でのスリープ・スリープ解除ならできるようになった。
うーん...
とりあえずは良しとするか...
長い時間離席するときは電源オフまたはツールバーのリンゴマークからスリープ、短時間ならフタ閉じてスリープ、という感じで使い分けていくことにする。
他の方法が見つかるまでの暫定的解決となりましたが、この何ヶ月間か地味に不便を強いられておりましたので多少はラクになるような気がする⁉️
もう少し様子をみないとわかりませんが、とりあえずはこれで様子を見てみます。
積極的解決ではありませんが、同じ症状でお悩みの方、ぜひお試しください('~`;)
参考サイト
MacBook Airを閉じてもスリープもせずファンも止まらない時の対処法。