こんにちは(・∀・)
PHPで作ったメールフォームでは、画面遷移なしでメールの送信はできません。
Ajaxを使えば画面遷移なしでメールの送信はできますが、できるだけ簡単に画面遷移しないでメールの送信ができるメールフォームを作りたいのです。
なのでiframeを使ってチョチョイと作ってみたいと思います。
キーワード検索
Webデザインラボ管理人のブログ
* Web制作やネットに関連しない内容の投稿は別ブログへ移動しました。
カメラ入門
GIMP関連
Inkscape関連
Web制作関連
iPhone・iPad関連
JavaScript初心者向け
jQuery初心者向け
*お探し物はページ内検索 command + F or ctrl + FでGetして❗️
例:レイアウト系のサンプルを探したい場合は「レイアウト」、スクロール系のサンプルを探したい場合は「スクロール」などなど。
各OSごとに掲載してあります。また、それぞれバージョンがありますが制作するコンテンツのサーバー環境にあわせると開発もスムースに進みますね。特に無ければApacheなら2.4、PHPなら5.6あたりが安定して利用できそうです。
ここでの解説はWebデザイナーやコーダー向けのローカル環境構築なので、セキュリティ的な事は考慮(りょ)しておりません。
*お探し物はページ内検索 command + F or ctrl + FでGetして❗️
例:Apache系のサンプルを探したい場合は「Apache」、PHP系のサンプルを探したい場合は「PHP」などなど。
Mac関連
Web制作に役立つツール類
こんにちは(・∀・)
PHPで作ったメールフォームでは、画面遷移なしでメールの送信はできません。
Ajaxを使えば画面遷移なしでメールの送信はできますが、できるだけ簡単に画面遷移しないでメールの送信ができるメールフォームを作りたいのです。
なのでiframeを使ってチョチョイと作ってみたいと思います。
こんにちは(・∀・)
今回もinput要素やtextarea要素に文字が入力されたら有効になるリンクボタンのjQueryのサンプルをネイティブ化しましたのでご紹介します。
こちらも以前ご紹介しました、【jQuery】入力したら有効になるリンクボタンのサンプルと内容はほぼ一緒です。
こんにちは(・∀・)
ラジオボタンやチェックボックスにチェックを入れたら有効になるリンク、こちらの【jQuery】チェックしたら有効になるリンクボタンの方で最初jQuery版のサンプルを作りました。
jQueryプラグインを使わないという最近のマイブーム、新たにネイティブ版でも作ってみようと思い立ち、JavaScript版のサンプルを作りましたのでここでご紹介します。
素直にjQueryを使った方が全然簡単ですが...
こんにちは(・∀・)
今日はJavaScriptでラジオボタンとチェックボックスの入力判定を作ってみましたのでご紹介します。
こんにちは(・∀・)
今回はinput要素やtextarea要素に文字が入力されたら有効になるボタンのサンプルをご紹介します。
前回ご紹介しました、ラジオボタンやチェックボックスがチェックされたら表示されるリンクボタンのサンプルと内容はほぼ一緒です。
こんにちは(・∀・)
郵便番号の入力フィールドに郵便番号を入力するとフォームに自動で住所を入力してくれる便利なjQueryライブラリがありますのでご紹介します。
こんにちは(・∀・)
前回のラジオボタンやチェックボックスの解説に続いて今回もフォーム系についての解説になります。今回はinput要素のautocomplete属性についてです。