5月更新・前月(4月)の人気記事トップ10 05/02/2023
- ( 02 ↑) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 01 ↓) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 05 ↑) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- (圏外↑) 【Labs】CSSだけでドロップダウンメニュー
- ( 07 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 04 ↓) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- (圏外↑) 【2022年7月】Mac画面解像度まとめ
- (圏外↑) 【GIMP】線を真っ直ぐ引く方法
- ( 08 ↓) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
【Labs】CotEditorで行の最後の行末に文字を挿入する方法
こんにちは(・∀・)
CotEditorで行の最後の行末に文字を挿入する方法をご紹介します。
CotEditorで行の最後の行末に文字を挿入する方法
前回は行の先頭の行頭に文字を挿入しました。今回は行の最後の行末に文字を挿入する方法です。
今回も一括置換作業で終わらせてしまいます。
前回使った例を今回も使用します。次の10行の文字列の行末に文字を挿入してみます。
メニューバーから「検索」を選択するか、
「⌘+F」で「検索と置換」を開きます。
検索ウィンドウに「$」を入力。
置換ウィンドウに挿入したい文字列、ここでは「</p>」を入力します。「正規表現」にチェックを入れて「すべて置換」をクリック。
一発で行末に文字を挿入することが出来ました。
今回も簡単でしたね🤗
関連リンク
【labs】CotEditorで行の先頭の行頭に文字を挿入する方法
【Mac】Mac用テキストエディタ