
こんにちは(・∀・)
ブログ等を運営している人でAmazonアソシエイトを導入している人は多いと思います。
キーワード検索
Webデザインラボ管理人のブログ
* Web制作やネットに関連しない内容の投稿は別ブログへ移動しました。
カメラ入門
GIMP関連
Inkscape関連
Web制作関連
iPhone・iPad関連
JavaScript初心者向け
jQuery初心者向け
*お探し物はページ内検索 command + F or ctrl + FでGetして❗️
例:レイアウト系のサンプルを探したい場合は「レイアウト」、スクロール系のサンプルを探したい場合は「スクロール」などなど。
各OSごとに掲載してあります。また、それぞれバージョンがありますが制作するコンテンツのサーバー環境にあわせると開発もスムースに進みますね。特に無ければApacheなら2.4、PHPなら5.6あたりが安定して利用できそうです。
ここでの解説はWebデザイナーやコーダー向けのローカル環境構築なので、セキュリティ的な事は考慮(りょ)しておりません。
*お探し物はページ内検索 command + F or ctrl + FでGetして❗️
例:Apache系のサンプルを探したい場合は「Apache」、PHP系のサンプルを探したい場合は「PHP」などなど。
Mac関連
Web制作に役立つツール類
こんにちは(・∀・)
GMOとくとくBBのWiMAXに加入してから今日まで、安定して使えてる今日この頃なのですが、やらなければいけないことが一つあります。
こんにちは(・∀・)
先日ネットで申し込んだGMOとくとくBBのWiMAXルーター、
何故だかなかなか到着しませんでした。
こんにちは(・∀・)
前回投稿したFUJI WifiのWiMAX無制限プラン終了のお知らせ【緊急】から2ヶ月。FUJI Wifiの解約手続きを終え、新たに加入するWiMAXも決まりました。
こんにちは(・∀・)
そろそろWiMAXからクラウドプランへ変更しようかなー...
とか適当に考えていたのですが、プラン変更どころか、プロバイダを乗り換えないとならなくなってしまった!
こんにちは(・∀・)
前回のブログ【WiMAX】WiMAXはルーターを置く場所で転送速度が変わるの記事でも書きましたが、FUJI WifiのWiMAXを利用するようになってからもうすぐ2年です。
そろそろ乗り換え...
こんにちは(・∀・)
超絶久々のブログ更新となります(´д`)
今日はWiMAXのルーターは置く場所でスピードが変わる...というお話しです。
こんにちは(・∀・)
Appleストア以外でもiPhoneなどのApple製品の修理をしてくれるApple認定の正規サービスプロバイダという専門店が存在することご存知でしたか⁉️
こんにちは(・∀・)
まだ6月なのにもう夏みたいですね。
我が家では暑さに耐えられず扇風機を出しました('~`;)
前回【CSS】CSSで関数が使えるって知ってました⁉でCSSでcalc()関数が使えることをご紹介しましたが、実践で使用したことがなかったのと、割り切れない数値でも本当にピッタリになるのか気になったのでちょっと実験してみました。
こんにちは(・∀・)
FUJI WifiのWiMAXを使って今日で6日目です。
4日目、4.62GB、5日目、4.17GBと確実に3日で10GBは越える事がわかった今日この頃です。
↑今日はルーターを空き缶の中にレイアウト。
こんにちは(・∀・)
FUJI WifiのWiMAXを使って今日で5日目です。
↑少しでも電波を拾うよう、ルーターを空き缶の上にレイアウト、効果あるかな⁉️
こんにちは(・∀・)
FUJI WifiのWiMAXを使って今日で4日目です。
今日はそのFUJI WifiでレンタルしているWiMAXのルーター「HUAWEI W04」の充電に関するお話しです。
こんにちは(・∀・)
以前ご紹介いたしましたlexarのUSBメモリー君ですが、約5ヶ月使用したある日のこと、大事なファイル達を引き連れて突然帰ってこなくなってしまいました。
こんにちは(・∀・)
今日はiPhoneやiPadをサブディスプレイにできるアプリiDisplayが無料でダウンロードできるようなのでご紹介します❗️
こんにちは(・∀・)
前回のストレージ系の買ってみたシリーズで自分の分は終了しましたが、今回は奥さん用iPadのUSBメモリアダプターを買ったのでそれをご紹介していきたいと思います。
こんにちは(・∀・)
前回の買ってみた系の投稿でLexerの128GBのUSBメモリを買ったのでストレージ系の問題は解決したはずですが...
こんにちは(・∀・)
今日ご紹介する内容はさくらのレンタルサーバーを契約している方限定の内容となってしまいますが、同じような事象があって困っている人もいるかもしれませんので今回記事にしました。
こんにちは(・∀・)
当サイトでもご紹介しておりますQRコード変換フォームですが、今までWebサイトにQRコードを掲載してもQRコードの読み取りがうまくいかなかったためWebサイトにQRコードを貼るのは諦めておりました。
こんにちは(・∀・)
今回はMacBook Proのストレージ問題についてのその後となります。
以前【ブログ】MacBook Proのストレージ問題はUSBメモリとSDカードで解決!?でMacBook Proのストレージ問題についての記事を投稿しました。足りないストレージ容量を補うために今回新たにUSBメモリを導入いたしましたのでご紹介したいと思います。
こんにちは(・∀・)
店頭在庫がなく入荷待ちだったiPad Air2。
先日、入荷したとの連絡をもらったので新橋のヤマダ電機まで受け取りに行ってきました。
こんにちは(・∀・)
前々から買おうと思っていたiPad Air2。以前投稿したブログでも少し触れましたが、先日MacBook Proを買った時に付いたポイントをそれに使おうと新橋のヤマダ電機に行ってきました。
その際、一緒に買ったAndroidタブレットのLAVIE Tab E 7インチが思っていたよりも良かったのです。
こんにちは(・∀・)
先日我が家にやってまいりましたMacBook Pro、前にもお話ししましたがUSBポートが二つしかありません。今まで使っていたマウスは無線マウスなのですが、レシーバーがUSB受信機になっているため、そのマウスを使うとUSBポートが一つふさがってしまいます。それではちょっと不便なので、USBポートを開けておきたいと思い、新たにBluetoothマウスを購入することにしました。
こんにちは(・∀・)
MacBook Proを購入してから毎日Macな日々を過ごしている今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
Macで使える無料の画像レタッチアプリケーションソフト、GIMPをインストールしてみました。今回はその経緯についてご紹介したいと思います。
こんにちは(・∀・)
今回はMacBook Proのストレージ問題についての投稿となります。
本年最初の投稿でご紹介しましたnewcommerのMacBook Pro君、カスタマイズなしで購入したためストレージ容量はデフォルトの128GBです。
こんにちは(・∀・)
Webデザインラボをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。新年最初の投稿はブログからスタートさせていただきます。
なお、本稿は近々MacBook Airまたは旧型MacBook Proを買おうかと検討している方向けの投稿となっております、該当する方にはとても有益な情報だと思います。また、情報は2016年12月末から2017年1月初旬時点での情報となります。
こんにちは(・∀・)
今回はWindows向けフリーのセキュリティソフトについてのお話です。
Windowsの無料セキュリティソフトといえばMicrosoft Security Essentialsを思い浮かべる方も多いと思いますが、Windows 10ではMicrosoft Security Essentialsはなくなり、代わりにWindows DefenderというWindowsに標準搭載されているソフトが新たなMicrosoft謹製のセキュリティソフトとなります。