9月更新・前月(8月)の人気記事トップ10 09/04/2023
- ( 03 ↑) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 01 ↓) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 02 ↓) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 05 ↑) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 04 ↓) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- (圏外↑) 【Labs】jQueryでモーダルウィンドウに画像を拡大表示
- ( 10 ↑) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【2022年7月】Mac画面解像度まとめ
- (圏外↑) 【Mac】macOSをHigh SierraからMontereyにアップグレード
- ( 06 ↓) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
【blog】LAVIE Tab E 7型ワイド
こんにちは(・∀・)
前々から買おうと思っていたiPad Air2。以前投稿したブログでも少し触れましたが、先日MacBook Proを買った時に付いたポイントをそれに使おうと新橋のヤマダ電機に行ってきました。
その際、一緒に買ったAndroidタブレットのLAVIE Tab E 7インチが思っていたよりも良かったのです。
LAVIE Tab E 7型ワイド
iPad Air2を買いに行った際、店頭に並んでいたLAVIE Tab E 7型ワイド、店頭価格が¥16,800(税別)と安いのに液晶がキレイというところが目にとまり、さらに値段交渉もできるとの店員さんのお話し、だったらiPad Air2と一緒に買っちゃえー、という流れで購入してしまいました。
前々から動作確認用のAndroidの実機は買い換えようと思っていたので衝動買いというわけでありませんよ...
7インチなのでそれほど大きくありません。
もう一台、ASUSの同じ位の金額の8インチタブレットとちょっと迷ったのですが、液晶のキレイさでこちらに決めました。
同じくらいの解像度なのでやはり液晶が小さい方がより高精細でキレイに見えるんですね。
開封してみました。
ちなみに買った時におまけも付けてくれました。
開けて見たら中身はなんとaudio-technicaのイヤフォンでした。
使ってみましたが、さすがaudio-technica、おまけの域を超えていて普段使っているソニーのちょっと高いイヤフォンよりも音が良くてびっくりしました。
これ箱にも書いてありますが、音がイヤフォンから出ているのではなく、部屋にあるスピーカーから音が出ているようでした。
LAVIEに戻りますね。中身はこんな感じです。
液晶もキレイです。
使ってみた感じですが、普段使っているタブレットがiPad mini2なので、最初7インチだとちょっと小さいかなと思っていたのですが、思っていたほど小さいという感じはなく、使い心地は良かったです。
片手で持てるのでソファに寝転がって使ったりするのにちょうど良い大きさです。
ただ、今まで使っていたAndroid端末にはワンセグが付いていたのですが、LAVIE Tab Eには付いていないことにちょっとびっくり。
Android端末にはワンセグは必ず付いているものだと思っていましたので。
まあタブレットでテレビを見ることはほとんどないのでいいのですが。
タブレットを買った帰り、ケースと保護フィルムを買おうとケース売り場に立ち寄ってびっくり、保護フィルム付きケースがなんと約¥3,000もするではないですか。
保護フィルムだけでも約¥1,400。
せっかく安く本体を買えたのにケースやフィルムにそんな金額を出そうとは思えず、結局ケースや保護フィルムは買わないで帰ってきました。
iPadのような人気機種なら100均などで、保護フィルムやケースも売ってますが、LAVIE用なんて絶対ないのはわかっております。
でもケースはなくても保護フィルムなら汎用的なのが売ってるから、それを買ってLAVIEにサイズを合わせて、切って使えばいいのではと思い、帰りに100均に寄って買ってきました。
買ったのはこちらの保護フィルムです。
フィルムの剥離側が方眼状になっているのでキレイに切れてうまく貼ることができました。
わかりづらいと思いますが、保護フィルムを貼りました。
両端がフィルムを切った時の影響なのか少し浮いた感じになりますが、¥100で済んだので良しとします。
フィルムを切る時、テーブルが傷つかないようにあてた台紙をもっと固いものにしたらもう少しうまく切ることができたかもしれません。
いかがでしたでしょうか、タブレットの基準をiPadにしてしまうと高いので買うのにちょっとした決断が必要になりますが、このくらいの金額だと躊躇せず買える金額なので、タブレット入門にAndroid機はいいかもしれませんね。