9月更新・前月(8月)の人気記事トップ10 09/04/2023
- ( 03 ↑) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 01 ↓) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 02 ↓) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 05 ↑) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 04 ↓) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- (圏外↑) 【Labs】jQueryでモーダルウィンドウに画像を拡大表示
- ( 10 ↑) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【2022年7月】Mac画面解像度まとめ
- (圏外↑) 【Mac】macOSをHigh SierraからMontereyにアップグレード
- ( 06 ↓) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
【Labs】maxlength属性とjQueryでtextareaの入力文字数を制限する
こんにちは(・∀・)
今回はHTML5のmaxlength属性とjQueryを使ってtextareaの入力文字数を制限をしてみたいと思います。
入力制限はmaxlengthだけで済むのですが、それプラスjQueryで入力文字数をカウントして今何文字入力しているのかわかるように表示します。
入力制限文字数の近くで数字の色も変更してみます。
残り数のカウント部分はSafari未対応です。
textareaの入力文字数を制限
jQueryで入力文字数をカウントして、maxlengthで入力文字数を制限する。
HTML
<p>10文字まで入力できます。<span id="txtlmt">0</span></p>
<textarea class="demo" maxlength="10" ></textarea>
JavaScript
$(function () {
$("textarea").keyup(function(){
var txtcount = $(this).val().length;
$("#txtlmt").text(txtcount);
if(txtcount == 0){
$("#txtlmt").text("0");
}
if(txtcount >= 7){
$("#txtlmt").css("color","#d577ab");
} else {
$("#txtlmt").css("color","#333");
}
});
});
Result
10文字まで入力できます。0