3月更新・前月(2月)の人気記事トップ10 03/01/2023
- ( 01 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 02 – ) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 06 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 05 – ) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 05 ↓) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- ( 07 – ) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【iPhone iPad】iPhoneやiPadの音量を細かく調整する方法
- (圏外↑) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
- ( 09 ↓) 【jQuery】入門5. jQueryで日時を表示
【Labs】Google Adsenseがレスポンシブデザインに対応
こんにちは(・∀・)
Google Adsenseがレスポンシブデザインに対応しました。
設定方法は簡単です。
次のリンク先、Googleポリシー通りAdsenseを設定すればレスポンシブデザイン対応なAdsense付きWebサイトが出来上がります。
Google Adsenseがレスポンシブデザインに対応
<script type="text/javascript">
google_ad_client = "ca-publisher-id";/*AdsenseID*/
width = document.documentElement.clientWidth;
google_ad_slot = "1234567890";/*基本の広告IDを入力*/
google_ad_width = 320;/*広告サイズ(幅)*/
google_ad_height = 50;/*広告サイズ(高さ)*/
if (width > 500) {/*ここから振り分けます。横幅500以上は以下のサイズの広告を表示します。*/
google_ad_slot = "3456789012";
google_ad_width = 468;
google_ad_height = 60;
}
if (width > 800) {/*必要があれば再度振り分けます。ここでは横幅800以上は以下のサイズの広告を表示します。*/
google_ad_slot = "2345678901";
google_ad_width = 728;
google_ad_height = 90;
}
</script>
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>
ただし、ページを読み込んだ後にブラウザのサイズを変更しても広告は自動では変更されません。読み込み時点での広告のサイズを表示します。
PC上ではほぼ問題ないと思いますが、モバイル端末でポートレート表示後にランドスケープにしても広告サイズは変更されません。とりあえずレスポンシブWebデザインにも対応しました、という事の様です。今後に期待です^^