3月更新・前月(2月)の人気記事トップ10 03/01/2023
- ( 01 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneでSuicaをクレジットカード無しで使う方法
- ( 02 – ) 【Mac】MacにGoogle Driveをインストール
- ( 03 – ) 【iPhone / iPad】iPhoneのツイッターアプリでユーザー名をコピーする方法
- ( 06 ↑) 【jQuery】入門2. jQueryをHTMLに組み込む
- ( 05 – ) 【Labs】position:absoluteとwidth:100%を指定すると横幅の設定がうまくいかない場合の対処方法について
- ( 05 ↓) 【Mac】Macのユーザー名とアカウント名を変更する
- ( 07 – ) 【Mac】横画面で撮影した動画をYouTubeショート用にMacのiMovieで縦画面に編集する方法
- ( 08 – ) 【iPhone iPad】iPhoneやiPadの音量を細かく調整する方法
- (圏外↑) 【Labs】マウスオーバーでボタンの色が変わるロールオーバー
- ( 09 ↓) 【jQuery】入門5. jQueryで日時を表示
【Labs】PHP5.2からPHP5.3へ移行
こんにちは(¬v¬)
PHP5.2からPHP5.3への移行は中々大変ですね。そこで今回は早速遭遇した不具合についての情報共有です。
PHP5.2からPHP5.3へ移行
PHP5.3で現在時刻を取得するためにdate関数を使ったらエラーがでる
date関数を使う時はdate関数の前にタイムゾーンを指定をする。date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
または、php.iniでタイムゾーンを指定する。date.timezone = Asia/Tokyo
GDで画像が表示されない
GDやphp.iniの設定も正しいのに画像が表示されない場合は出力ソースを確認してみる。ソースの中でeregが使われていると画像がうまく出力されない。対処方法はeregの代わりにpreg_matchを使うと表示された。
ereg ←×
preg_match ←○
不具合が出続ければ続く...
参考
http://ameblo.jp/earlygirl/entry-10791191523.html
http://nyakaman.sakura.ne.jp/tag/php/