【HTMLリファレンス】option要素
こんにちは(・∀・)
HTMLの要素をご紹介します。今回ご紹介するHTML要素はoptionです。
概要
option要素はプルダウンメニューやリストボックスに表示される選択肢を記述しselect要素、datalist要素、optgroup要素内で使用します。value属性に空白値を設定することにより空白行を表示することができます。
汎用属性
id、class、lang、title、style、dir、tabindex、accesskey、contenteditable、spellcheck、draggable、contextmenu、hiddenの各属性を指定することができます。(汎用属性について)
カテゴリー
なし (カテゴリーについて)
要素の配置
select要素、datalist要素、optgroup要素の子要素
要素の内容
テキスト、空白スペース
属性名 | 解説 |
---|---|
value | select要素に含まれるoption要素はサーバに送信される値、datalist要素に含まれるoption要素はinput要素に渡される値になります。この属性が指定されていない場合は要素内容が表示されます。 |
value="値" | |
selected | いずれかの書式を指定するとその項目は選択された状態で表示されます。 |
selected selected="selected" selected="" |
|
disabled | いずれかの書式を指定すると使用できなくなります。 |
disabled disabled="disabled" disabled="" |
1. サンプル
HTML
<select>
<option value=""></option>
<option value="example1">example1</option>
<option value="example2">example2</option>
<option value="example3">example3</option>
</select>
Result
2. サンプル
HTML
<select>
<option value=""></option>
<option value="example1" selected>example1</option>
<option value="example2">example2</option>
<option value="example3">example3</option>
</select>
Result
3. サンプル
HTML
<select size="3">
<option disabled>example1</option>
<option value="example2">example2</option>
<option value="example3">example3</option>
<option value="example4">example4</option>
<option value="example5">example5</option>
</select>