【HTMLリファレンス】ol要素
こんにちは(・∀・)
HTMLの要素をご紹介します。今回ご紹介するHTML要素はolです。
概要
ol要素は番号付きのリストを作成する要素です。リストで表示したい内容をol要素で囲みます。囲まれた項目にはマーク(デフォルトは数字)が付けられます。項目はli要素を使用します。
汎用属性
id、class、lang、title、style、dir、tabindex、accesskey、contenteditable、spellcheck、draggable、contextmenu、hiddenの各属性を指定することができます。(汎用属性について)
カテゴリー
なし (カテゴリーについて)
要素の配置
ul要素内、ol要素内、menu要素内
要素の内容
フロー・コンテンツ
属性名 | 解説 |
---|---|
reversed | いずれかの書式を指定すると普通は小さい順に表示される番号を大きい順に表示させます。1、2、3ではなく3、2、1の順になります。 |
reversed reversed="reversed" reversed="" |
|
start | 表示させる始めの番号を指定できます。 |
start="開始番号" |
サンプル
HTML
<ol>
<li>リスト</li>
<li>リスト</li>
<li>リスト</li>
</ol>
Result
- リスト
- リスト
- リスト