【HTML】style要素
こんにちは(・∀・)
HTMLの要素をご紹介します。今回ご紹介するHTML要素はstyleです。
概要
スタイルシート(CSS)の記述にはいくつかの方法があります。head要素内に直接スタイルシートを定義する方法、各要素に直接指定する方法、link要素を使って外部スタイルシートを指定する方法があります。CSSについての詳細はこちらをご参照ください。
汎用属性
id、class、lang、title、style、dir、tabindex、accesskey、contenteditable、spellcheck、draggable、contextmenu、hiddenの各属性を指定することができます。(汎用属性について)
カテゴリー
メタデータ・コンテンツ (カテゴリーについて)
要素の配置
scoped属性が指定されていない場合はメタデータ・コンテンツが配置できる場所。head要素内のnoscript要素内、scoped属性が指定されている場合はフロー・コンテンツが配置できる場所。*他のフロー・コンテンツより前に配置。
要素の内容
スタイルシート
属性名 | 解説 |
---|---|
type | スタイルシートのMIMEタイプを指定します。初期値は「text/css」です。type属性が初期値の場合は省略できます。 |
type="MIMEタイプ" | |
media | スタイルシートを適用したいメディアを指定します。 |
media="all"…初期値 media="screen"…パソコン画面 media="print"…プリンタ media="projection"…プロジェクタ media="tv"…テレビ画面 media="handheld"…ハンドヘルド端末 media="tty"…固定文字サイズ端末 media="embossed"…点字プリンタ media="braille"…点字触角端末 media="speech"…音声ブラウザ |
|
scoped | いずれかの書式を指定するとstyle要素の親要素の範囲内のみ適用されます。 |
scoped scoped="scoped" scoped="" |
head要素内に指定
<html>
<head>
<style>
p {
color: #ff0000;
font-size: 1.5em;
}
</style>
</head>
<body>
<p>サンプルテキスト</p>
</body>
</html>
要素に直接指定
<html>
<head></head>>
<body>
<p style="color: #ff0000; font-size: 1.5em;">サンプルテキスト</p>
</body>
</html>
外部スタイルシートを指定
<html>
<head>
<link rel="stylesheet" href="sample.css">
</head>
<body>
<p>サンプルテキスト</p>
</body>
</html>
外部スタイルシート(メディアタイプ)の指定
<html>
<head>
<link rel="stylesheet" href="sample1.css" media="screen, tv">
<link rel="stylesheet" href="sample2.css" media="print">
</head>
<body>
<p>サンプルテキスト</p>
</body>
</html>
固定・優先・代替スタイルシートの指定
<html>
<head>
<link rel="stylesheet" href="sample1.css">
<link rel="stylesheet" href="sample2.css" title="sample2">
<link rel="alternate stylesheet" href="sample3.css" title="sample3">
</head>
<body>
<p>サンプルテキスト</p>
</body>
</html>